目次
会議などで複数の人に特定のホームページを見てもらう場合には、
プロジェクターなどを利用して大画面でホームページを共有する場合があります。
また、共有するホームページを印刷して資料として配布しようと考える人も少なくないと思います。
しかし印刷する方法は紙やプリンターのインクを消費するだけでなく、
会議が終わってしまえば資料そのものが邪魔になってしまう場合もあります。
そのような場合には、ホームページをPDFファイルとして保存する方法がおすすめです。
この記事ではホームページを無料でPDFファイルとして保存する方法を紹介します。
ホームページのPDF保存方法
ホームページをPDFファイルとして保存するには主に2つの方法があります。
・Internet Explorer(IE)やFirefoxなどのブラウザを利用する
・ブラウザの拡張機能を利用する
・ツールを利用する
それぞれのツールを利用したホームページのPDFファイルへの保存方法を紹介します。
IEやFirefox、Google Chromeを利用する
ホームページはInternet Explorer(IE)やFiferfox、Google Chromeの「プリント」機能を
利用することでPDFファイルとして保存することが可能です。
ブラウザ上部の「ファイル」メニューから「プリント」を選択するとホームページを
PDFファイルとして保存することが可能です。
FirefoxでホームページをPDFで保存する場合
FirefoxでホームページをPDFファイルとして保存する方法を説明します。
※使用するブラウザ、OSによって表示は異なります。

通常はPCに接続されているプリンターを利用して紙への印刷となりますが、
プリントメニューから「PDFとして保存」を選択すると、
ホームページをPDFファイルとして保存することが可能です。

Google ChromeでホームページをPDF保存する場合
Google Chromeを利用してホームページをPDFファイルで保存する方法を説明します。
ブラウザ上部の「ファイル」メニューから「印刷」をクリックします。

引用元:https://www.amazon.co.jp/
表示されるメニューの「送信先」から「変更」をクリックします。
最初は送信先としてプリンターが選択されていますので、
「PDFに保存」をクリックして変更します。
最後に「保存」をクリックするとホームページがPDFファイルとして保存されます。

引用元:https://www.amazon.co.jp/
Internet Explorer(IE)でホームページをPDFで保存する場合
Internet Explorer(IE)を利用してホームページをPDFファイルで保存する方法を説明します。
ブラウザ右上にあるメニューからプリンターのアイコンをクリック、
表示されるドロップダウンメニューから「印刷」をクリックします。

引用元:https://www.amazon.co.jp/
印刷の詳細設定画面が表示されます。
「Print to PDF」を選択してから「適用」をクリックします。
最後に「印刷」をクリックするとホームページがPDFファイルで保存されます。
ブラウザの拡張機能でホームページをPDFで保存する
ここまで紹介した方法でホームページをPDFファイルとして保存することは可能です。
しかし、場合によっては保存したホームページがおかしな場所で
途切れていたりすることあります。
そのような場合にはブラウザの拡張機能を利用してホームページを
PDFとして保存する方法もあります。
Firefox・Chromeの拡張機能Fireshotを利用する

引用元:https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/fireshot/
Gogle Chrome、Firefoxのどちらでも利用できる拡張機能「Fireshot」を利用すると、
ホームページの全部や一部をPDFファイルとして保存することが可能です。
ここではGoogle ChromeにFireshotをインストールする方法を説明します。
GoogleChromeで上のリンクをクリックして拡張機能を追加します。
ChromeにFireshotを追加すると、ブラウザの右上にFireshotのアイコンが
表示されるようになります。

引用元:https://www.amazon.co.jp/
PDFファイルとして保存したいホームページを表示したら、Fireshotのアイコンをクリックします。
ドロップダウンメニューが表示されますので、ホームページの一部や全部など、
必要な保存条件を選択してクリックします。

ホームページの取込が終了すると、保存方法の選択画面が表示されます。
FireshotではホームページをPDFファイル以外にもJPG形式、
PNG形式でも保存することが可能です。

引用元:https://www.amazon.co.jp/
ホームページPDF変換ツールを利用する
他にもツールを利用してホームページをPDFファイルに変換する方法があります。

引用元:http://pdfmyurl.com/
PDFmyURLはPDFファイルとして保存したいホームページのURLを入力するだけで
PDFファイルに保存できるツールです。
PDFmyURLは無料で利用できますが、一部のホームページからのPDFファイルへの変換は
有料プランを利用する必要があります。
ホームページのURLを入力するだけなので手軽で簡単にPDFファイルでの保存が可能です。
まとめ
ここまでホームページをPDFファイルとして保存する方法を紹介してきました。
ホームページの一部をPDFファイルとして保存したいのであればGogle Chrome、
Firefoxのどちらでも利用できる拡張機能「Fireshot」を利用するのがおすすめです。
ホームページの全部をPDFファイルとして保存したいのであれば「PDFmyURL」が
手軽で簡単なのでおすすめです。
ホームページを保存したい条件によって使い分けると良いのではないでしょうか。
この記事がホームページをPDFファイルで保存したいと考えている人の役に立てれば幸いです。
コメントを残す