ヨット式アフィリエイト戦略は300万PV→180万円から先の稼ぎ方が凄い!

トレンドアフィリエイトには様々な手法がありますが、

ヨットさんという人のSNSを利用した「ヨット式アフィリエイト」

の戦略がすごいと話題になっています。

 

この記事ではヨットさんが無料noteで公開している

トレンドアフィリエイトの手法について紹介します。

 

ヨット式トレンドアフィリエイトとは?

ヨットさんは趣味に特化したトレンドサイトを作成し、SNSを利用して拡散、

純広告獲得するという手法でアフィリエイトで稼ぐ方法を無料noteで公開しています。

 

ヨット式アフィリエイト無料note

 

趣味に特化したトレンドサイトを作成する

ヨット式アフィリエイトは、趣味に特化したトレンドサイトを作成することから始まります。

 

ヨットさんの無料noteでは、趣味系よりも芸能政治トレンドサイトを作成した方が

アクセス数は稼げると説明しています。

しかも、SNSを利用すれば簡単に記事を拡散することが可能だそうです。

 

その反面、芸能政治トレンドサイトを利用したアフィリエイトでは、

収益の中心がアドセンスなどのクリック報酬型広告となり、

PV単価は0.6円程度が限界だと説明しています。

 

仮にFacebookで10万程度の「いいね!」をもらっている政治芸能関連のトレンドサイトで

アクセスを集めた場合のアフィリエイト収益は以下のようになります。

 

100万PV→60万円

200万PV→120万円

300万PV→180万円

 

アクセス数の割にはアフィリエイト報酬が少なく、サイトの記事更新を止めてしまえば

とたんにアフィリエイト収益が途絶えてしまうため、

かなりの労力が必要になるのが分かります。

 

しかし、趣味特化型トレンドサイトの場合には、月間5万PV程度のサイトでも、

30万円程度の月極純広告は十分狙えると説明しています。

 

その場合には1社純広告を獲得しただけでもPV単価60円になります。

つまりアドセンスなどのクリック報酬型アフィリエイトと比較するとPV単価が100倍になります。

 

広告主と長期契約することで毎月のアフィリエイト収入も安定するため、

その点でも趣味特化型トレンドサイトは狙い目だと言えるでしょう。

 

トレンドアフィリエイトでサイトのジャンルを決定する方法

ヨットさんは純広告を獲得するにはトレンドサイトのジャンルが

非常に大切だと説明しています。

 

その上で、トレンドサイトのジャンルは雑誌を基準に決定するべきだと書いています。

 

雑誌を基準にしてトレンドサイトのジャンルを決定する

ヨットさんがトレンドサイトのジャンルを決定するために雑誌を選ぶ理由として

以下の点をあげています。

 

・雑誌には必ず純広告が載っている

・狙おうとしているジャンルの広告主ボリュームが分かる

・発行部数と広告単価を調べることができる

 

狙えそうなジャンルの雑誌を選んで、発行部数、広告主、

出稿単価の3つを調べることで、おおよその純広告の価格を知ることができます

 

具体的には雑誌の発行部数=PV数と考え、純広告料金の目安とします。

発行部数が10万部の雑誌で、表紙裏の純広告料金が50万円の場合には、

10万PVのサイトでは50万円の純広告が狙えるということになります。

 

また、あまりに発行部数が多い雑誌の場合には、トレンドサイトのPV数が

雑誌の発行部数を超える前に挫折してしまうので避けた方が良いと説明しています。

 

サッカーを例にしたトレンドサイトの作成例

ヨットさんはサッカーをジャンルにしたトレンドサイトの作成例として、

次のように説明しています。

 

・通常のサッカーのニュースを書いてもアクセスを集めるのは難しい

・最初は「サッカー選手の筋肉トレンドサイト」といった超特化型のサイトを作成する

・サイトの知名度が上がってきたタイミングでサッカー全般のトレンドサイトに拡張する

・それまでの「サッカー選手の筋肉」記事はサッカートレンドサイトの1つのカテゴリーとなる

・ネタの幅が広がってニュースネタが増えるため、記事数を増やしやすくなる

・結果としてこれまでのサイトのファンが記事を拡散してくれる

 

上記の手法により、短期間でトレンドサイトを育てることが可能になると説明しています。

 

SNSを利用した拡散戦略

次にSNSを利用して拡散します。

 

ここではTwitterを利用して、先程説明したサッカー選手筋肉トレンドサイトを

拡散させる場合を例として説明します。

 

Twitterで複数の拡散用アカウントを作成する

ヨットさんはTwitterで拡散戦略をする場合に、サッカーや筋肉に興味を持っている人を

集めやすい複数の拡散用アカウントを作成する必要があると説明しています。

 

例としては以下のような拡散用アカウントを作成します。

 

・サイト公式

・サッカー大好きな地方の女子高生

・イケメンスポーツマンと合コンしたい商社勤務の美人OL

・肥満なサッカーマニア中年

・サッカー部現役高校生

引用元:https://note.mu/yacht4545/n/n1b511770bcdd

 

Twitterに拡散用アカウントを作成する場合のコツとしては、同じ属性で活発に活動している

アカウントがあるかどうかをハッシュタグなどを利用して調べてみる方法があります。

 

仮に1つのアカウントで2,000人のフォロワーを集めることができれば、

4つのアカウントの合計は8,000人となります。

この場合には1記事更新するだけで8,000人の拡散効果があります。

 

このようにTwitterで拡散用アカウントを複数作成して育てることで、

1記事だけで多くの人への拡散効果が見込めます。

 

その他にもサッカートレンドサイトでのSNSを利用した拡散方法として

以下の手法が紹介されています。

 

・特定のサッカー選手をヨイショする記事を書き、拡散用アカウントで本人に突撃します。

・ワザと絶妙なラインを突いた記事を書く事で公式Facebookページの投稿コメント欄で

ファン達のレスバトルを開始させて炎上させてFacebookのタイムラインで上位表示させる

という方法がそこそこ有効です。

引用元:https://note.mu/yacht4545/n/n1b511770bcdd

 

まとめ

ここまでヨットさんが紹介するトレンドサイトを利用したアフィリエイト手法について

紹介していきました。

 

ヨット式アフィリエイトについては、ヨットさんの無料noteで公開していますので

ぜひご覧ください。

 

ヨット式アフィリエイト無料note

 

有料noteでは実際に作成したトレンドサイトも公開しています。

 

ヨット式アフィリエイト有料note

 

有料noteでは販売するだけでなく、チャットワークでの無料個別相談も受け付けています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください