Majestic SEOの使い方や評判・料金、解約方法などを徹底解説!

この記事では、ahrefsと並んで人気の高いSEOツール、Majesticの使い方や評判、

料金、解約方法などについて詳しく紹介します。

 

ahrefsについては他の記事で詳しく紹介していますのでそちらもぜひご覧ください。

 

ahrefsの使い方や評判・料金、解約方法などを徹底解説!

 

Majesticとは

引用元:https://majestic.com

 

Majestic

 

Majesticは自己サイトやライバルサイトの被リンク数やドメインを

チェックすることができるSEOツールです。

 

Majesticを利用して自己サイトとライバルサイトの被リンク状況を比較することにより、

サイトの優劣を判断することができます。

 

自己サイトが明らかにライバルサイトよりも優れていても検索順位で勝てないなど、

ライバルサイトに勝てない要因を分析するのにも役立ちます。

 

MajesticのSite Explorer使い方

引用元:https://ja.majestic.com/account#my-campaigns-tab

 

MajesticのSite Explererの使い方を紹介します。

 

MajesticのSite Explorerを利用すれば、検索ウィンドウにURLを入力するだけで

自己サイトやライバルサイトの被リンクについて詳しく分析できます。

 

入力したURLのSummery(サマリー)のダッシュボードが表示され、

検索したドメインやURLなどの被リンク先など、様々なデータを確認することが可能です。

 

Majestic・Site Explererの表示項目

引用元:https://tktools.net/18/

 

MajesticのSite Explererには以下の9つの表示項目があります。

 

Site Explerer
  1. Summery
  2. Topics
  3. Ref Domains
  4. Backlinks
  5. New
  6. Lost
  7. Anchor Text
  8. Map
  9. Pages

 

それぞれの項目について説明します。

 

Summery

MajesticのSummeryでは、主に以下の4つのデータを知ることができます。

 

Summery
  1. TF(トラストフロー)
  2. CF(サイテーションフロー)
  3. TOPICAL TRUST FLOW
  4. LINK PROFILE

 

それぞれの項目について紹介します。

 

TRUST FLOW(トラストフロー)

引用元:https://ja.majestic.com/reports/site-explorer

 

TRUST FLOW(トラストフロー)はMajestic独自の指標です。

0~100の数値で被リンクの質を表しています。

 

トラストフローの数値はMajesticの保有しているデータに基づいて、

独自の基準で算出されています。

 

トラストフローの数値に関しては、単純に「数値が大きければ評価が高い」と考えても

問題ないと思います。

 

また、サイテーションフローの数値よりもトラストフローの数値の方が

検索順位に影響を与えると言われています。

 

CITATION FLOW(サイテーションフロー)

引用元:https://ja.majestic.com/reports/site-explorer

 

CITATION FLOW(サイテーションフロー)の数値は被リンクの量(数)を表しています。

リンク数の多いサイトはそれだけ力のあるサイトということになります。

 

TOPICAL TRUST FLOW(トピカルトラストフロー)

引用元:https://tktools.net/18/

 

TOPICAL TRUST FLOW(トピカルトラストフロー)は、

Majesticがカテゴリ分けしているWEBサイトのジャンルの中で、

どのカテゴリに影響が強いのかを1~100の数値で表しています。

 

LINK PROFILE(リンクプロフィール)

引用元:http://nar-seo.com/seo-knowhow/seo-tools/750/

 

LINK PROFILE(リンクプロフィール)はTFとCFの2つの数値が元になっています。

 

LINK PROFILE(リンクプロフィール)を見ることで、自己サイトとライバルサイトの

優劣について、数値だけでなく視覚的なイメージで判断することができます。

 

Topics

引用元:https://communityserver.org/contents/2224/

 

MajesticのTopicsでは、ジャンル別にどのようなコンテンツから、

どの程度の被リンク数があるのかが分かります。

 

関連性の高いコンテンツから被リンクが貼られているのか知ることができます。

 

Ref Domains

引用元:https://communityserver.org/contents/2224/

 

Ref Domainは、被リンク先のドメインを調べることができます。

同一ドメインからの大量の被リンクの有無もチェックすることが可能です。

 

Backlinks

引用元:https://communityserver.org/contents/2224/

 

Backlinksからはサイトへの被リンク先の詳細なデータを確認することができます。

Backlinksで確認可能な主な被リンク先のデータは以下の通りです。

 

  • リンク元URL
  • トラストフロー
  • サイテーションフロー
  • リンクタイプ
  • リンク切れになった日

 

New

引用元:https://communityserver.org/contents/2224/

 

Newは獲得した被リンク先の詳細を確認する事ができます。

 

ドメインの被リンクだけでなく、サブドメインの被リンク先についても

知ることができます。

グラフをクリックすることで被リンク先の詳細が表示されます。

 

Newで確認できるのは、14日間(最大)に獲得した被リンク先となっています。

 

Lost

引用元:https://communityserver.org/contents/2224/

 

Lostではリンクが切れた被リンクを確認する事ができます。

最大14日間の範囲でリンク切れになった被リンクの詳細を確認できます。

 

グラフをクリックするとリンク切れになった被リンクの詳細が表示されます。

 

Anchor Text

引用元:https://communityserver.org/contents/2224/

 

Anchor Textは調べたいサイトへどのようなアンカーテキストから被リンクがあるのか、

その傾向を確認する事ができます。

 

自己サイトのアンカーテキストが適切な被リンク先であるか確認する事ができます。

 

Map

引用元:https://communityserver.org/contents/2224/

 

Mapは被リンク先がどの地域なのかを知ることができます。

日本国内など、希望する地域から被リンクを集められているか確認できます。

 

Pages

引用元:https://communityserver.org/contents/2224/

 

Pagesを利用すると、入力したドメインの被リンク先のURLを全て確認できます。

サイトのページ別に、どのようなサイトから被リンクがあるかを確認する事ができます。

 

Majesticの評判は?

ネットでMajesticの評判について調べてみました。

 

評判

・サイト運用に効果的

・トラストフローの数値が分かりやすい

・ライバルサイトに勝てない要因が分かる

 

Majesticについて良くない口コミは見つけることができませんでした。

このことからもMajesticの評判は高いと思われます。

 

Majesticの料金は?

引用元:https://ja.majestic.com/plans-pricing

 

Majesticの料金プランは以下の3種類となっています。

 

料金プラン
  • LITE:月額49.99ドル
  • PRO:月額99.99ドル
  • API:月額399.99ドル

 

Majesticの詳細な料金プラン

 

それぞれのプランによって、利用できる機能やユーザー数が異なっています。

 

Majesticの解約方法は?

Majesticを解約するには、サイトの右上にあるメニューの「マイアカウント」をクリックします。

引用元:https://ja.majestic.com/plans-pricing

 

表示されるメニューから、「マイプラン」をクリックします。

引用元:https://ja.majestic.com/plans-pricing

 

Majesticで契約中のプランが表示されますので、プランの横にある

「会員プランをキャンセル」をクリックするとMajesticを解約することができます。

 

まとめ

SEOツール、Majesticを利用すれば被リンク先の分析が苦手な人でも、

トラストフローの数値を見ることで、自己サイトやライバルサイトの

ドメインパワーを比較することができます。

 

Majesticを利用すれば、ライバルサイトに勝てない理由が分からない場合に、

コンテンツの内容を分析するだけでなく、被リンク先の優劣など、

ライバルに勝てない要因を判断するためにとても役立ちます。

 

Majesticと並んで有名なSEOツール、ahrefsも他の記事で詳しく紹介しています。

そちらもぜひご覧ください。

 

ahrefsの使い方や評判・料金、解約方法などを徹底解説!

 

この記事がMajesticの導入を検討している人の役に立てれば幸いです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください