アメーバキング2の評判と使い方・ログインできない場合と解約方法

アメーバキング2はアメブロを利用してメインブログのアクセスアップが期待できる

総合集客ツールです。

アメブロだけでなく、他の無料ブログサービスやWordpressと連携し、

短期間で効率的な集客が可能です。

 

この記事ではアメーバキング2の使い方と評判、解約方法などを詳しく紹介します。

 

アメーバキング2とは

引用元:http://ci-s.net/amebaking2/?id=infotop

 

アメーバキング2

 

アメーバキング2はブログの総合管理ツールです。

アメーバキング2にはID抽出機能や自動ペタ機能など、

アメブロでの集客に役立つ機能が多数搭載されています。

 

また、アメブロだけでなく、Wordpressや他の無料ブログサービス、

FacebookやTwitterとも連携することができます。

 

複数のブログサービスやSNSと連携することにより、

短期間で効果的な集客が可能になります。

 

アメーバキング2の使い方

アメーバキング2はPCにインストールして利用するツールです。

インストール後起動すると、最初は「体験版」として起動するようになっています。

 

アメーバキング2は起動3回までは無料で利用することができます。

無料での起動回数が終了した後は月額2,980円のライセンスを購入する必要があります。

 

体験版では以下の機能以外、全ての機能を試してみることができます。

 

体験版の除外機能
  • バックアップ機能
  • WPプラグイン
  • テンプレート作成機能
  • スマートフォン版

 

アメーバキング2を起動後、アメーバキング2にアメブロのIDとパスワードを登録することで

アメーバキング2の様々な機能を利用することができるようになります。

引用元:http://ci-s.net/amebaking2/manual/amebaking2_manual.pdf

 

アメーバキング2の機能

アメーバキング2には主に以下の機能があります。

 

アメーバキング2の機能
  • 各種ブログ連携機能
  • ID抽出機能
  • 自動ペタ機能
  • 自動いいね機能
  • 自動読者登録機能
  • 読者メンテナンス機能
  • 自動アメンバー申請機能
  • 自動メッセージ送信機能
  • なうフォロー機能
  • 除外リスト
  • スキップ設定
  • ログ機能

 

それぞれの機能について説明します。

 

各種ブログ連携機能

引用元:http://ci-s.net/amebaking2/?id=infotop

 

アメーバキング2では複数のブログへの同時投稿機能があります。

WordPressに投稿した記事の内容をアメブロなどの無料ブログサービスや

Facebook、TwitterなどのSNSに同時投稿可能です。

 

同時投稿可能なブログサービス、SNSは以下の通りです。

 

同時投稿可能サービス一覧
  • FC2ブログ
  • Seesaaブログ
  • gooブログ
  • JUGEM
  • 269g
  • So-netブログ
  • livedoorブログ
  • Twitter
  • Facebook

 

アメーバキング2の同時投稿機能を利用するためにはWordpressプラグインの

Jetpackのインストールが必要になります。

 

またWordpressを設置しているのは以下のサーバーである必要があります。

 

サーバー一覧
  • XSERVER
  • ロリポップ!レンタルサーバー
  • さくらレンタルサーバー
  • WordPressプラグインJectPackのインストール

 

上記以外のレンタルサーバーでの同時投稿の動作保証はされていませんので

注意が必要です。

 

ID抽出機能

引用元:http://ci-s.net/amebaking2/?id=infotop

 

アメーバキング2のID抽出機能では、数多く存在するジャンルの中から

指定した属性だけのIDを抽出することができます。

 

指定した属性のIDだけを抽出できるため、やみくもにアプローチする場合と比較して

はるかに効率の良いアクセスアップが期待できます。

 

アメーバキング2では以下の場所からIDを抽出することが可能です。

 

ID抽出場所
  • ランキング(デイリー総合)
  • ランキング(月間総合)
  • カテゴリランキング
  • 新着記事
  • 読者になったブログ
  • 自分の読者
  • 他人の読者から抽出
  • いいね!してくれた人
  • ついたペタ
  • 今日ついたペタ
  • つけたペタ
  • 承認したアメンバー
  • 承認されたアメンバー
  • フォローしている人
  • フォローされている人
  • グルっぽ
  • キーワード検索
  • プロフィール検索(性別・年齢・職業・血液型・地域等)
  • プロフィールからついたペタ
  • ブログからついたペタ
  • ブログ記事からついたペタ
  • Amebaなうからついたぺた
  • グルっぽからついたペタ
  • PCからついたペタ
  • モバイルからついたペタ

 

自動ペタ機能

引用元:http://ci-s.net/amebaking2/?id=infotop

 

自動ペタはアメブロ管理ツールでは定番の機能です。

アメーバキング2の自動ペタ機能では、効率の良いペタのために

ペタの結果についても以下の項目別で確認することができます。

 

確認項目
  • 有効ペタ数 (正常にペタを受け付けた件数)
  • 無効ペタ数 (ペタを許可していないユーザー、2重にペタをしようとした件数)
  • 除外ペタ数 (除外リストに登録済みのユーザーにペタをしようとしている件数)
  • スキップ数 (設定したスキップ対象に該当するブログにペタをしようとした件数)

 

自動ペタ機能には、ペタの結果を確認する以外の機能もあります。

 

ペタ感覚のばらつき(ゆらぎ)機能

自動ペタ機能では、全てのペタの間隔が同じだった場合、アメブロから

「ツールを使用してのペタ」と判断され、最悪の場合にはブログ閉鎖に

なってしまう場合があります

 

アメーバキング2の自動ペタ機能では指定した間隔の間で

自動ペタの間隔にバラツキを持たせることができます。

 

そのため、アメブロからも自然なペタと判断され、ブログの削除防止にも役立ちます。

 

どこからぺたを付けたか

アメーバキング2では、自動ペタをする際にペタ元を指定することが可能です。

「プロフィールから」、「ブログから」、「なうから」など、

ペタ元を指定する事により、ペタの反応アップが期待できます

 

グルっぽからのペタ

アメーバキング2ではグルっぽからペタを付けることもできます。

ペタしたいグルっぽのIDと開始ページ、件数を指定するだけで簡単に行えます。

 

ペタした相手のペタ帳には「グルっぽから」とペタ元が表示されますので

通常のペタより反応アップが期待できます

 

自動いいね機能

引用元:http://ci-s.net/amebaking2/?id=infotop

 

アメーバキング2では記事へ自動で「いいね」をすることが可能です。

自動いいね機能には、自動ペタ機能と同様に「いいね」の結果を確認したり、

ゆらぎ機能も備わっています。

 

自動読者登録機能

引用元:http://ci-s.net/amebaking2/?id=infotop

 

アメーバキング2の自動読者登録機能は、指定した条件で抽出したIDに対して、

自動的に読者登録してくれる機能です。

 

アメブロで読者登録できる件数は1日最大50件、最大で1,000件までと決まっています。

そのため、やみくもに読者登録するだけでなく、読者登録するブログのステータスや

最終更新日を確認したりするなど、読者登録の最大の効果を上げるために

読者登録する相手の様々な情報を確認する必要があります。

 

アメーバキング2の自動読者登録機能で読者登録前に確認できる情報は以下の通りです。

 

読者登録前の確認情報
  • ブログの最終更新日
  • お気に入りブログの表示があるか
  • このブログの読者の表示があるか

 

読者登録する前に登録相手の情報を確認することにより、限られた読者登録件数の中でも

効率良く読者登録することが可能になります。

 

また、事前に読者登録をスキップする対象を設定しておくことにより、

アメーバキング2におまかせの完全自動で読者登録することもできます。

 

読者メンテナンス機能

引用元:http://ci-s.net/amebaking2/?id=infotop

 

アメブロで自分が読者登録数できる件数は最大で1,000件までとなっています。

そのため、読者登録の効果を最大限発揮するためには、読者登録したメンバーの

定期的なメンテナンスが必要になります。

 

相互読者登録してくれないIDを解除するのはもちろんですが、アメーバキング2の

読者メンテナンス機能ではそれ以外にも読者登録した相手の様々な情報を

確認することができます。

 

情報と機能
  • 最終更新日
  • お気に入りブログの表示があるか
  • このブログの読者表示があるか
  • 読者登録したブログの除外リスト登録(再登録防止)

 

自動アメンバー申請機能

引用元:http://ci-s.net/amebaking2/?id=infotop

 

アメーバキング2の自動アメンバー申請機能は、指定した条件で抽出したIDに対して

自動的にアメンバーの申請をしてくれます。

 

その他にも以下の情報を確認できます。

 

情報
  • 最終更新日
  • お気に入りブログの表示があるか
  • このブログの読者表示があるか
  • 読者登録したブログの除外リスト登録(再登録防止)

 

自動メッセージ送信機能

引用元:http://ci-s.net/amebaking2/?id=infotop

 

アメーバキング2の自動メッセージ送信機能では、指定した条件で抽出したIDに対して、

自動的にメッセージを送信してくれる機能です。

 

自動で送信する定型文を事前に登録したり、ニックネームを自動で挿入したりできます。

 

なうフォロー機能

引用元:http://ci-s.net/amebaking2/?id=infotop

 

アメーバキング2のなうフォロー機能は、指定した条件で抽出したIDに対して、

自動でフォローしてくれる機能です。

 

アメーバキング2の他の機能と同様に、フォローする間隔も設定可能です。

また、相互フォローしてくれない相手の解除も可能です。

 

除外リスト

引用元:http://ci-s.net/amebaking2/?id=infotop

 

アメーバキング2の除外リストには、自動ペタなど自動でアクションを行いたくない

IDを登録しておくことが可能です。

 

除外リストに登録しておくことで、仮に再度IDを抽出した場合でも、自動ペタなど

アメーバキング2で行える様々な動作から除外されます。

 

除外リストはアメーバキング2に登録されているアメブロのアカウント毎に

保存されるため、運営しているブログのジャンル毎など、複数のIDを登録している場合の

管理に便利です。

 

スキップ設定

引用元:http://ci-s.net/amebaking2/?id=infotop

 

アメーバキング2のスキップ設定では、自動ペタなど様々な自動処理をする場合に、

スキップする条件を自動で指定しておくことができます。

 

自動ペタ、自動いいね、自動フォローで指定可能な条件

 

指定条件
  • 何日以上更新がないなど、ブログ更新日によるスキップ
  • 指定したページランク以下のブログのスキップ

 

自動読者登録、自動アメンバー申請、自動メッセージ送信設定での指定条件

 

指定条件
  • 何日以上更新がないなど、ブログ更新日によるスキップ
  • 指定したページランク以下のブログのスキップ
  • 「お気に入りブログ」が非表示のブログをスキップ
  • 「このブログの読者」が非表示のブログをスキップ

 

ログ機能

引用元:http://ci-s.net/amebaking2/?id=infotop

 

アメーバキング2のログ機能は、それまで自分が誰に対して

どのような処理を行ったかを確認することができます。

 

アメーバキング2の評判は?

ネットでアメーバキング2の評判について調べてみました。

 

評判

・ブログ開設初期からアクセスを集めることができた

・毎日の読者登録の時間を大幅に短縮できた

・ペタ機能の属性を絞れるので効果が高かった

 

アメーバキング2の評判は類似のアメブロツールと比較しても高く、

今回リサーチした限りでは悪い評価を見つけることはできませんでした。

 

アメーバキング2にログインできない?

ネットではアメーバキング2にログインできないと言った書き込みを見かけます。

そのような場合には以下の原因が考えられます。

 

ログインできない理由
  • アメブロのサーバー不良の可能性
  • 登録しているアメブロのIDやパスワードが変更になった
  • セキュリティソフトがアメーバキング2をブロックしている

 

ログインできない場合の解決法は、アメーバキング2のマニュアルに書いてある

75ページ目以降の内容を参考にすることで解消できる場合があります。

 

アメーバキング2マニュアル

 

アメーバキング2の解約方法は?

引用元:https://www.infotop.jp/buyer/mailuser

 

アメーバキング2の料金は2,980円で毎月課金されるようになっています。

最初にアメーバキング2の利用を始めた日が10日だった場合には、

翌月も10日に再度課金されます。

 

従って9日までに解約すれば翌月分の料金は課金されません

アメーバキング2の解約はインフォトップの管理画面から行う必要があります。

 

インフォトップにログイン後、上部にあるメニューから

「月額課金サービス」をクリックします。

引用元:https://www.infotop.jp/buyer/mailuser

 

契約中の月額課金サービス一覧が表示されます。

表示されている中からアメーバキング2の契約にある「退会する」を

クリックすると解約手続は完了です。

引用元:https://ameblo.jp/nivlac77777/entry-12240448736.html

 

アメーバキング2を決済日前に解約した場合でも、決済日までは利用することができます。

 

まとめ

アメーバキング2はアメブロを利用した集客に効果を発揮するツールです。

しかし、アメブロだけの利用に限らず、Wordpressや他のブログサービス、

SNSと連携させることにより、短期間でより一層効果的な集客が期待できます。

 

アメーバキング2を利用すれば、アクセスアップのための毎日の作業時間を

軽減してくれるだけでなく、他の無料ブログサービスやSNSへの同時投稿も可能です。

 

アメーバキング2は起動3回まで無料で利用できますので

まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか。

 

この記事がアメーバキング2の利用を検討している人の参考になれば幸いです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください