目次
アフィリエイトではブログだけでなく、インスタグラムなどSNSを利用した
集客も重要になります。
#BANG(ハッシュバン)はインスタグラムのフォロワーを
自動で増やしたり、自動でいいねをしてくれるインスタツールです。
この記事では#BANG(ハッシュバン)の使い方と料金、
評判や退会方法について紹介します。
#BANG(ハッシュバン)とは

引用元:https://hashbang.jp/
#BANG(ハッシュバン)は株式会社N・B・Tが販売するインスタツールです。
#BANG(ハッシュバン)を利用すれば、簡単な設定をするだけで
インスタグラムのフォロワーを自動で増やすことができます。
#BANG(ハッシュバン)の特徴
他のインスタツールと違い、自動いいね機能、自動フォロー機能以外に、
自動コメント機能、自動メッセージ機能が用意されている点が
#BANG(ハッシュバン)の特徴と言えるでしょう。
#BANG(ハッシュバン)の使い方

https://hashbang.jp/dashboard
#BANG(ハッシュバン)には主に7つの機能があります。
- 自動いいね
- 自動フォロー
- 自動コメント
- 自動メッセージ
- 自動フォロー解除
- 自動一括フォロー解除
- 自動フォローバック
各機能は左側にあるメニューから、利用のオン・オフを
設定することができます。

https://hashbang.jp/dashboard
それぞれの機能の詳細設定は左側にあるメニューの、
「自動設定」から行うことができます。

引用元:https://hashbang.jp/dashboard/auto
自動いいね

引用元:https://hashbang.jp/dashboard/auto
登録したハッシュタグやエリアなど、設定した条件に当てはまる投稿に対して
自動でいいねをしてくれます。
自動いいねする投稿のいいね数
自動でいいねする対象の投稿を、既に付いているいいね数で
設定することができます。
設定可能な数値は0〜1,000までとなっています。
自動いいねのスピード調整
自動でいいねするスピードを3段階に設定することができます。
速いスピードに設定すると、インスタグラムからアカウントの
利用制限を受ける可能性がありますので注意が必要です。
自動フォロー・自動コメント

引用元:https://hashbang.jp/dashboard/auto
登録したハッシュタグやエリアなど、設定した条件に当てはまる投稿に対して
自動フォロー、自動コメントをしてくれます。
自動フォローのスピード調整
自動でフォローするスピードを3段階に設定することができます。
速いスピードに設定すると、インスタグラムからアカウントの
利用制限を受ける可能性がありますので注意が必要です。
自動コメントのスピード調整
自動でコメントするスピードを3段階に設定することができます。
速いスピードに設定すると、インスタグラムからアカウントの
利用制限を受ける可能性がありますので注意が必要です。
コメント管理

引用元:https://hashbang.jp/dashboard/comment
自動でコメントする文章を登録することができます。
ツールは投稿の内容を判断できないため、登録するコメントは
当たり障りのない内容にしておいた方が無難です。
コメントは最大30個まで登録可能です。
ハッシュタグ管理

引用元:https://hashbang.jp/dashboard/hashtag
#BANG(ハッシュバン)の自動いいね・自動フォロー・
自動コメント機能の対象となるハッシュタグを登録します。
左側にあるメニューの「ハッシュタグ管理」から、登録したハッシュタグが
含まれている投稿に対してそれぞれのアクションを行います。
ハッシュタグは最大15個まで登録可能です。
自動メッセージ機能

引用元:https://hashbang.jp/dashboard/auto
#BANG(ハッシュバン)の自動メッセージ機能は、自分を新規で
フォローしてくれた人に自動でメッセージを送信することができます。
自動メッセージ機能を利用すれば、フォローしてくれたお礼を送信したり、
メッセージ中でYoutubeやTwitterなど、自分の他のメディアを紹介するなど
様々な利用の仕方がありますので便利です。
自動メッセージのスピード調整
自動でメッセージするスピードを3段階に設定することができます。
速いスピードに設定すると、インスタグラムからアカウントの
利用制限を受ける可能性がありますので注意が必要です。
メッセージ管理

引用元:https://hashbang.jp/dashboard/message
自動送信するメッセージは3つまで登録可能です。
自動で送信されるメッセージは登録したメッセージの中から
ランダムに選択されます。
自動フォロー解除

引用元:https://hashbang.jp/dashboard/auto
自動フォロー解除機能は、フォローバックしないユーザーを
自動でフォロー解除してくれる機能です。
自動フォロー解除機能の設定は、左側にあるメニューの
「自動設定」から行うことができます。
自動でフォローを解除する対象は#BANG(ハッシュバン)が
フォローしたユーザーのみとなっています。
フォロー解除を開始する経過日数
フォローしてからフォローを解除するまでの日数を設定することができます。
設定可能な日数は1日 〜30日までとなっています。
自動フォロー解除のスピード設定
#BANG(ハッシュバン)が自動でフォロー解除するスピードを
ゆっくり、普通、速いの3段階に設定することができます。
速いスピードに設定すると、インスタグラムからアカウントの
利用制限を受ける可能性がありますので注意が必要です。
自動一括フォロー解除
#BANG(ハッシュバン)がフォローしたユーザーを一括で
フォロー解除することができます。
フォローした履歴が古いユーザーから順番にフォロー解除していきます。
自分が手動でフォローしたユーザーは自動一括フォロー解除の対象とはなりません。
ホワイトリスト

引用元:https://hashbang.jp/dashboard/whitelist
ツールが自動でフォローしたユーザーの中で、自動一括フォロー解除の
対象としたくないユーザーは、「ホワイトリスト」に登録することで
フォロー解除の対象から除外することができます。
自動フォローバック
フォローしてくれたユーザーを自動でフォローバックする機能です。
フィルター設定

引用元:https://hashbang.jp/dashboard/filter
スパムキーワードなど、ツールが自動でアクションしたくないキーワードを
設定することができます。
キーワードは最大50個まで登録可能です。
エリア管理

引用元:https://hashbang.jp/dashboard/location
自動いいね、自動フォロー、自動コメントの対象とする地域を
設定することができます。
最大30個のエリアを登録することができます。
お店などでインスタグラムを運営している場合には、ハッシュタグと併用して
地域も指定することで、より効果的な集客が期待できます。
アクティビティ

引用元:https://hashbang.jp/dashboard/activity
自動いいね、自動フォローなどツールの活動履歴を確認することができます。
自動設定

引用元:https://hashbang.jp/dashboard/auto
自動いいねなど、#BANG(ハッシュバン)の全ての自動機能の設定が可能です。
設定項目の詳細は各機能の説明で紹介しています。
レポート

引用元:https://hashbang.jp/dashboard/analytics
7日間又は30日間のフォロワー数などの推移を確認することができます。
レポートで確認できる項目は以下の6つです。
- フォロワー数
- フォロー数
- 自動いいね数
- 自動フォロー数
- 自動コメント数
- 自動フォロー解除数
ハッシュタグ解析

引用元:https://hashbang.jp/dashboard/hashtag_analytics
ハッシュタグ別にツールの活動実績を確認することができます。
表示可能な期間は以下の4つです。
- 過去3日間
- 過去7日間
- 過去30日間
- 過去60日感
#BANG(ハッシュバン)の料金は?
#BANG(ハッシュバン)は登録すると7日間無料で利用可能です。
無料期間終了後は以下の3つの料金プランが用意されています。

引用元:https://hashbang.jp/dashboard/subscription
7日間の無料期間中にパーフェクトプランを購入すると、
無料期間がさらに30日もらえますのでオトクです。
#BANG(ハッシュバン)の退会方法は?

引用元:https://hashbang.jp/dashboard/remove
#BANG(ハッシュバン)を退会するには、サイト右上にある
下向きのアイコンをクリックすると表示されるメニューから、
「退会手続き」を選択することで退会手続きを行うことができます。
退会手続きを行うと全てのデータが削除されますので注意が必要です。
#BANG(ハッシュバン)は無料期間終了後も自動で課金されることはないため、
インスタグラムの利用を継続している間は#BANG(ハッシュバン)の
退会手続をしないでアカウントを残しておく方が良いかも知れません。
#BANG(ハッシュバン)の評判は?
ネットで#BANG(ハッシュバン)の評判について調べてみました。

少し調べただけでも#BANG(ハッシュバン)の評判は
とても高いように感じました。
まとめ
#BANG(ハッシュバン)は多数あるインスタツールの中でも
とても高機能なツールです。
他のインスタツールに備わっている自動いいね機能、自動フォロー機能以外に
自動コメント機能、新規でフォローしてくれたユーザーに自動で
メッセージを送信してくれる自動メッセージ送信機能も備わっています。
#BANG(ハッシュバン)を利用することで、最小の時間と労力で
インスタグラムのフォロワーを増やすことが可能です。
#BANG(ハッシュバン)は7日間無料で試用可能です。
まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか。
この記事が#BANG(ハッシュバン)の利用を検討している人の
参考になれば幸いです。
・他のインスタツールにはない自動メッセージ機能が便利
・他のインスタツールより設定が分かりやすい
・料金が安い
・7日間無料で機能を試してから購入できるので安心