目次
アフィリエイトで稼ぐためには、ブログのアクセスアップだけでなく
インスタグラムやTwitterなどのSNSと連携した集客も重要になります。
この記事ではインスタグラム、Twitterの両方で自動いいねなどが可能な
インスタツール、AutoLikes(オートライクス)の使い方と設定、
評判と解約方法について詳しく紹介します。
AutoLikes(オートライクス)とは

引用元:https://autolikes.biz/
AutoLikes(オートライクス)はこの手のツールの中では珍しく、
インスタグラムとTwitterの両方で利用できるインスタツールです。
AutoLikes(オートライクス)はインスタグラムとTwitter、両方のSNSで
設定したユーザーに対して自動いいね、自動フォローしてくれます。
また、ネット上で動作するクラウド型ではなく、PCインストール型のツールであるにも
関わらず、Windows版、Mac版の両方が用意されている点も特徴の1つです。
AutoLikes(オートライクス)の使い方
AutoLikes(オートライクス)はPCにインストールして利用するツールです。
AutoLikes(オートライクス)の注文が完了すると
登録したアドレスにメールが届きます。

メール本文中にある、「ダウンロードファイル」のリンク、又は以下のリンクから
AutoLikes(オートライクス)のサイトにログインすることができます。
他にAutoLikes(オートライクス)を利用するための
API License Keyも記載されています。
AutoLikes(オートライクス)にログイン

引用元:https://autolikes.biz/my-account
AutoLikes(オートライクス)のサイトにログインすると、
左側のメニューから受注履歴の確認やアプリをダウンロードすることができます。
AutoLikes(オートライクス)アプリのダウンロード

引用元:https://autolikes.biz/my-account/downloads
左側にあるメニューの「ダウンロード」から
AutoLikes(オートライクス)アプリのダウンロードができます。
AutoLikes(オートライクス)はWindows版、Mac版の両方が用意されていますので
PCのOSを問わずに利用することができます。
AutoLikes(オートライクス)アプリにログイン
AutoLikes(オートライクス)をPCにインストールして起動すると
メールアドレスとパスワードの入力画面になります。

※ここで入力するメールアドレスとパスワードはAutoLikes(オートライクス)
登録時に使用したものを入力する必要があります。
ライセンス認証

AutoLikes(オートライクス)アプリにログインすると、
アカウントの追加画面になります。
「+」をクリックするとライセンス認証画面になりますので
AutoLikes(オートライクス)のライセンスキーを入力します。

ライセンスキーはAutoLikes(オートライクス)の登録後に送信されてきたメール又は
「マイアカウントページ」の「ダッシュボード」から確認することができます。

引用元:https://autolikes.biz/my-account
SNSアカウントの登録・認証

認証に成功するとインスタグラム又はTwitterのアカウント登録画面になります。
ツールの中央下部にあるアイコンをクリックして
アカウントを登録するSNSを選択できます。
SNSのアカウントが登録されると、認証完了画面が表示されます。
右下にある「完了」をクリックすると登録したSNSアカウントの
設定画面が表示されます。
※AutoLikes(オートライクス)はインスタグラム、Twitterの両方で動作しますが、
1つのライセンスで利用できるのは1つのアカウントだけです。
インスタグラムとTwitterの両方で同時に利用したい場合には、
追加でライセンスを購入する必要があります。

AutoLikes(オートライクス)の設定
AutoLikes(オートライクス)の設定画面です。
下の画像はインスタグラムの設定画面ですが、Twitterの場合でも設定内容は同じです。
右上にある「×」をクリックすると、ツールに登録されたSNSのアカウントを
解除することができます

設定

設定メニューは7つの項目に分かれています。
自動いいねのオン・オフなど、様々な設定が可能です。
基本

基本メニューからはライセンスキーの確認、SNSのログイン情報、
自動いいねなどの機能を動作させる時間のスケジュールの設定が可能です。
スケジュールで設定した時間中だけアクションを実行します。
ブラックリスト

AutoLikes(オートライクス)で自動でいいねやフォローしたくない対象を
登録することができます。
ユーザー名とハッシュタグ、両方の登録が可能です。
通知

システムからの通知一覧を表示します。
プロキシ

利用したいプロキシを登録できます。
1つのアカウントに対して1つのプロキシを割り当て可能です。
「新規登録」をクリックするとプロキシの登録と編集ができます。

フォロー解除

自動フォロー解除機能の設定ができます。
設定項目は以下の通りです。
- 自動フォロー解除機能のオン・オフ
- 1日の自動フォロー解除数の上限数
- 自動でフォローを解除するまでの日数
- フォローバックしないユーザーのみ解除する
フォロー

自動フォロー機能の設定ができます。
設定項目は以下の通りです。
- 自動フォロー機能のオン・オフ
- 1日の自動フォロー数の上限数
- ブラックリストに登録したユーザをフォローするかどうか
- フォロー条件の新規登録
「新規登録」をクリックすると自動でフォローする条件の検索と登録ができます。
検索条件はハッシュタグとエリアの両方を登録可能です。

いいね

自動いいね機能の設定ができます。
設定項目は以下の通りです。
- 自動いいね機能のオン・オフ
- 1日の自動いいね数の上限数
- ブラックリストに登録したユーザーにいいねするかどうか
- ブラックリストに登録したハッシュタグにいいねするかどうか
- 自動いいねする投稿の既に付いているいいね数
- いいね条件の新規登録
「新規登録」をクリックすると自動でいいねする条件の検索と登録ができます。

検索条件は以下の3つから設定可能です。
- ユーザー
- ハッシュタグ
- エリア
レポート

AutoLikes(オートライクス)の活動履歴を確認することができます。
いいねやフォロー、フォロー解除などのアクション件数とフォロワー数、
フォロー数、投稿数の推移が確認できます。

開始

開始をクリックするとツールを稼働させることができます。
ツールが稼働開始するためには、自動いいね、自動フォロ−、自動フォロー解除の
いずれかの機能がオンになっている必要があります。
AutoLikes(オートライクス)の評判や口コミは?
ネットでAutoLikes(オートライクス)の評判や口コミについて調べてみました。

AutoLikes(オートライクス)はクラウド型ではなく、PCインストール型のツールなので
パスワードやIDなどのデータがAutoLikes(オートライクス)のサーバーに保存されないため、
パスワードの流出の心配がないなど、セキュリティ面でも安心して利用できます。
また、自宅や会社など、普段インスタグラムやTwitterを利用しているIPアドレスから
アクセスするので、その点からもアカウント凍結の可能性が低いと考えられます。
ツールの安全性の面からも、AutoLikes(オートライクス)の評判は
高いように感じました。
AutoLikes(オートライクス)の料金は?
AutoLikes(オートライクス)には4種類の料金プランがあります。
- 1ヶ月プラン 約30日間 1,280円
- 3ヶ月プラン 約90日間 1ヶ月当たり 1,180円
- 6ヶ月プラン 約180日間 1ヶ月当たり 980円
- 12ヶ月プラン 約365日 1ヶ月当たり 880円
現在キャンペーン中のため、AutoLikes(オートライクス)を1ヶ月間無料で
試してみることができます。
※無料キャンペーンは終了する可能性があります。
AutoLikes(オートライクス)の退会・解約方法は?
AutoLikes(オートライクス)を退会・解約するには、AutoLikes(オートライクス)の
「マイアカウント」のメニューから「定期購入」をクリックします。
定期購入の内容が表示されますので、右側にある「詳細」をクリックします。

引用元:https://autolikes.biz/my-account/subscriptions
定期購入の内容が表示されます。

引用元:https://autolikes.biz/my-account/view-subscription/
「アクション」の右側に表示されている「キャンセル」をクリックすると
キャンセル手続が完了します。
上の画像では既にキャンセル済みとなっているため、本来「キャンセル」と
表示されている部分に「再購入」、「状況」の部分には「Pending Cancellation」と
解約手続中の表示がされています。
AutoLikes(オートライクス)のキャンセル手続後も無料期間終了までは
そのままツールを使用することができます。
まとめ
AutoLikes(オートライクス)は数あるSNS自動化ツールの中でも珍しい、
インスタグラムとTwitterの両方で利用できるツールです。
AutoLikes(オートライクス)を利用すればインスタグラム、Twitter、両方のSNSで
自動いいね、自動フォロー、自動フォロー解除を行うことができます。
アプリを利用する際の注意点としては、1つのライセンスキーで利用できるのは
どちらか1つのSNSアカウントだけになります。
インスタグラムとTwitterを同時に利用したい場合には、
追加でライセンスキーを購入する必要があります。
AutoLikes(オートライクス)は現在30日間無料で試用することができますので
気軽に試してみることができます。
この記事がAutoLikes(オートライクス)の利用を検討している人の役に立てれば幸いです。
・インスタグラムだけでなくTwitterでも使えて便利
・Mac用も用意されていて嬉しい
・稼働時間など、細かい設定ができて便利
・30日間無料で試せるので安心