メルマガで成功しやすい2つの配信スタイルとは?良い例と成功事例

アフィリエイトで稼いでいくうえでメルマガは非常に重要なアイテムであることは他の記事で説明しました。

この記事ではメルマガ配信で成功しやすい2つの配信スタイルについて説明します。

自分のブログにはどちらのメルマガ配信スタイルが合っているのか、この記事で判断する目安にしてもらえたらと思います。

 

メールマガジンの配信スタイル・成功事例2パターン

引用元:https://yakudatsu-blog.com/mailmagazine/

 

高額の売上をあげているメルマガには必ず似たようなパターンがあります。

もしこのパターンからはずれてしまった場合には、いきなり稼げなくなってしまいます。

自分でメールマガジンを発行する前に、まずはライバルのメルマガを読んでみることをオススメします。

 

ライバルのメルマガを購読することで、どんなタイプのメルマガがあるのか知ることができます。

その次のステップではメルマガの内容を分析します。

購読したメルマガに人気が集まっている理由を考えてみましょう。

 

このようなステップを踏んでいくことで、どのようなメルマガを発行すれば読者の人気が集まるのか自然と分かってくるようになります。

それでは成功のための2つのメルマガ配信スタイルとはどのようなものがあるのか見ていきましょう。

 

コラム型のメルマガ配信スタイル

引用元:https://water-textbook.com/template_mail/

 

1つめのメルマガ配信スタイルは「コラム型」です。

コラム型のメルマガ配信スタイルは雑誌に似ています。

読者にとって優良なコンテンツを決まった場所に配置し、空いているスペースには広告を配置します。

 

ヘッダー

広告1

広告2

広告3

コラム

フッター

 

コラム型のメルマガ配信スタイルではメルマガの紙面は上記のような感じになります。

メルマガの最も重要なコンテンツであるコラムは、広告スペースをスクロールして通過しないと読むことができない配置となっています。

そのため、コラム型のメルマガ配信スタイルでは読者が興味を持ってくれる内容のコンテンツを書くことで、広告収入を得やすい配信スタイルといえます。

 

広告枠には最近よく見かける無料オプトインの広告案件を掲載することで、メルマガを配信する度に広告が読者の目に止まります。

メルマガの配信部数が多くなればなるほど、アフィリエイト収入を得られるチャンスが増えるのがコラム型のメルマガ配信スタイルの特徴です。

 

コラム型でのメルマガ配信では基本的に1日1配信となります。

購読者数が増えてくれば号外配信をしたり、自分の商品を販売する事も可能になります。

 

コラム型メルマガ配信スタイルのメリット

コラム型でメルマガを配信すると、次のようなメリットがあります。

 

コンテンツ力がアップする

コラム型のメルマガ配信スタイルでは毎日コラムを書く必要があります。

配信後、メルマガへの感想や解除者数を見て、読者の反応を調べます。

毎日この作業を繰り返すことで、自然とコンテンツ力がアップします。

 

そしてどんな内容のコンテンツを配信すると読者の反応が良いのか、どんな内容のコンテンツを配信するとメルマガ解除率が高くなるのか、身をもって知ることができます。

日々反省と改善を繰り返すことで、コンテンツ作成力が磨かれていくのがコラム型メルマガ配信スタイルのメリットと言えるでしょう。

 

売上高が発行部数に比例する

コラム型メルマガ配信スタイルではメルマガの発行部数が売上高に比例する傾向があります。

メルマガの発行部数が増えれば読者の目に広告が触れる機会も増えるため、売上もアップします。

ある程度の発行部数になると、発行部数が何件アップすると売上がいくらアップするのか具体的に把握しやすくなります。

 

コラム型は応用が利きやすい

コラム型のメルマガ配信スタイルでは、無料案件だけでなく有料案件を紹介したり、自分の商材を紹介したりなど自由度の高い応用ができます。

 

教育型のメルマガ配信スタイル

引用元:http://benesse.jp/about/index.html

 

教育型のメルマガ配信スタイルでは、ムダを一切排除します。

教育型のイメージは以下のようになります。

 

ヘッダー

コンテンツ

フッター

 

コラム型とは違い、広告が一切ないのが分かります。

教育型メルマガ配信スタイルでは読者へストレートにコンテンツを届けることができます。

読者は余計な広告などを目にすることなく、コンテンツを読むことができます。

そのため、読者からの感想や質問メールが来やすいのも教育型メルマガ配信スタイルの特徴と言えるでしょう。

 

教育型メルマガ配信スタイルのメリット

教育型メルマガ配信スタイルの一番のメリットは、自己商品を売りやすいことです。

教育型ではメルマガ配信者の人間性などがメルマガのコンテンツにダイレクトに反映されます。

そのため、熱心な読者が増えやすい傾向があります。

また、読者との信頼関係も構築しやすいのが教育型メルマガ配信スタイルのメリットです。

 

教育型では配信者のメッセージ性が高いスタイルということになります。

 

教育型メルマガ配信スタイルのポイント

教育型メルマガ配信スタイルで成功するためには、メルマガの読者にファンになってもらうため、自己商品以外の商品をできるだけ紹介しないのが基本になります。

つまり自己商品で売上をアップするしかありません。

自己商品からの売上げなので、無料案件などと違い、広告案件がなくなってアフィリエイト報酬がゼロになるリスクがありません。

 

教育型メルマガ配信スタイルではコピーライティングが重要

教育型メルマガ配信スタイルでは、「つい開封したくなる目を引く件名」と「内容に興味を持たせる魅力的な書き出し」が非常に重要になります。

また、コンテンツを読んだ読者が、「参考になった」、「勉強になった」など満足度の高い

内容を提供する必要があります。

 

つまり教育型メルマガ配信スタイルで成功するためにはコピーライティングのスキルが大きく左右します。

 

まとめ

メルマガの配信スタイルには大きく分けてコラム型と教育型があります。

どちらの配信スタイルにもメリットはありますが、売上が最大になるのは教育型メルマガ配信スタイルです。

その分、成功するための難易度は高くなります。

反対にコラム型メルマガ配信スタイルではそれほどのスキルがなくても、アフィリエイト報酬を得やすくなっています。

どちらの配信スタイルを選択するかはメルマガ配信者の実力や性格などで変わってきます。

 

配信スタイルを選択する目安としては、自己商品を売りたい場合には教育型、自己商品を作る予定がない場合にはコラム型のメルマガ配信スタイルを選択するのがオススメです。

最初はメルマガで成果を出すことは難しく感じられるかも知れませんが、一通り内容を理解するとメルマガは圧倒的にアフィリエイト報酬を得やすい媒体であることが分かると思います。

 

それぞれのメルマガ配信スタイルを良く理解して、ぜひメルマガアフィリエイトに取り組んでみましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください