かっこいいブログタイトルとは?おすすめのブログタイトル選択法8選

ブログアフィリエイトで成功できるかどうか、それにはブログ立ち上げの前に

付けるブログタイトルにかかってきます。

 

それくらい、ブログタイトルは重要な要素です。

何となくブログタイトルを付けて、後から変更することも可能ですが、

できればそれは避けたいものです。

 

ブログタイトルは自分自身が愛着を持てるもので、読者には記憶に残りやすく

覚えやすいものが望ましいです。

 

とはいえ、そう簡単に良いブログタイトルは思い浮かばないと思います。

中にはブログタイトルを決めるだけで何日も悩む人も少なくありません。

 

この記事では成功しやすいブログタイトルの付け方について紹介します。

 

ブログタイトルはどうやって決めれば良いのか?

引用元:https://tvtropes.org/pmwiki/pmwiki.php/Main/TitleTropes

 

ブログタイトルを決める上で重要になってくるのが、「ターゲット」です。

ブログをどのような属性の読者に見てもらいたいのか?

 

その点を考えると、最初からある程度採用できるブログタイトルは

限定されてくるはずです。

 

ここでは、以下の視点からブログタイトルについて考えてみます。

 

・自分

・読者

・同業者

・アクセスアップ

 

それぞれ順番に解説していきます。

 

ブログタイトルを自分の視点で見た場合

まず最初に、ブログタイトルを自分の視点で見た場合について考えてみます。

 

付けようとしているブログタイトルに自分自身で納得できるか、

長期間に渡って、自分自身が愛せるブログタイトルであるかどうか、

この点は非常に重要になります。

 

ほんの少しでも、自分が付けたブログタイトルに疑問や納得がいかない

部分があると、そのことが理由でブログの更新が面倒になったりする、

といったことになりかねません。

 

後々の事を考えても、とことん自分が納得できるブログタイトルを

付けるようにしましょう。

 

また、ブログタイトルを決定する前に、決めたタイトルで独自ドメインが

取得可能かどうかもチェックしておくと良いでしょう。

 

もし自分が取得したい独自ドメイン名が既に誰かに使用されている場合、

違うブログタイトル候補に変更した方が良いと思います。

 

ブログタイトルを読者の視点で考える

次にブログタイトルを読者の視点で考えてみましょう。

言うまでもなく、ブログを訪問してくれる読者は一番重要です。

 

その読者にブログの内容が伝わりやすいブログタイトルになっているか

が非常に重要になってきます。

 

ブログがある程度のアクセスを集められるようになってくると、

当然ですがブログの知名度も上がってきます。

セミナー会場などで名刺交換した場合、相手がブログ名で気付いてくれることも

あります。

 

また、ブログの知名度が上がってくると、「あのブログではこんな感じで

書いていた」など、ブログとしての意見が認知されてくるようになります。

 

せっかくそのようになった場合でも、ブログタイトルが覚えにくかったり、

呼びにくかったりすると、損をしてしまうケースも少なくありません。

 

とにかくブログタイトルは覚えやすいタイトルであることが

一番重要だと言えるでしょう。

 

何のブログであるか、すぐ分かるブログタイトルか

始めてのブログ訪問者が、このブログはどんなブログかすぐに理解してくれる

ブログタイトルを付けた方が色々な意味で有利です。

 

具体的に説明すると、ほとんどの読者はブログタイトルではなく、

特定のキーワード検索でブログを訪問してくれることになります。

 

つまりどのカテゴリの記事を見てくれるか分からないわけです。

そんな時、ブログタイトルでどんなブログなのかすぐに分かれば、

検索でヒットした記事だけでなく、他の記事も見てもらえる可能性が高くなります。

 

この点を考えても、ブログタイトルは何のブログなのかすぐに分かるような

タイトルを付けておくことをおすすめします。

 

ブログタイトルを同業者の視点で考える

引用元:https://plaza.rakuten.co.jp/amichiko2gaoe/diary/201104150000/

 

次にブログタイトルを同業者の視点で考えてみます。

ブログタイトルがライバルと似ていた場合、同業の相手からも

嫌われる可能性があります。

 

また、検索エンジンからも後から登場したブログは偽物と判断されやすく、

SEO的に見てもマイナスであるからです。

 

自分のブログタイトルの方がおしゃれ、面白い、かっこいいなど、

ライバルのブログタイトルと比較して、優れているかどうかを

良く研究するようにしましょう。

 

ブログタイトルをアクセスアップの視点から考える

引用元:https://naifix.com/look-down/

 

ブログタイトルにはブログの内容が分かるよう、

キーワードを含める必要があります。

 

このブログはアフィリエイトの記事を書いていますので、

ブログタイトルも「247アフィリエイト」としています。

 

ブログタイトルからもアフィリエイトブログであることがすぐに分かりますよね。

同様にダイエットのブログであれば「激やせダイエット」や、FXのブログであれば

「常勝FX」など、ブログの内容がすぐ分かるようなキーワードを入れるのが

ブログタイトルとしておすすめです。

 

ブログタイトルにメインのキーワードだけでなく、

複合キーワードを使用するのも有効な方法です。

 

ダイエットブログなら「ダイエット サプリ」などですね。

 

またアクセスアップの視点で見た場合でも、

ブログタイトルの覚えやすさは重要になってきます。

ブログを最初に訪問した読者が、記事の内容に満足してくれた場合には

再度訪問してくれる可能性が高くなります。

 

最初からブックマークに登録してくれる場合もありますが、そうでなかった

場合には、ブログタイトルで検索して再訪問してくれる場合もあります。

 

そういった場合に、ブログタイトルが覚えにくいタイトルであれば、

せっかく再訪問してくれる可能性のある読者を逃してしまうことにも

なりかねません。

 

ブログタイトルは覚えやすく、忘れにくいタイトルをつけるようにしましょう。

 

ブログタイトルを付ける方法・おすすめの例は?

引用元:http://beauty-essence.jp/110004

 

ここまでブログタイトルをそれぞれの視点で考えた場合について説明してきました。

現実的には、ここまでの条件を全て満たすブログタイトルを付けることは

非常に難しいと思います。

 

ブログタイトルにもセンスがあったり、おしゃれだったり、かっこよかったりと

様々なパターンがあります。

 

ここからはブログタイトルを付ける際に参考になるパターンを紹介します。

 

ブログの属性に合ったキーワードを入れる

そのブログにあった属性のキーワードを入れる方法は、

最も手軽で効果のある方法です。

 

先程も紹介しましたが、このブログであれば「アフィリエイト」という

キーワードが含まれていますよね。

 

ブログタイトルに自分の名前を入れる

ブログタイトルに自分の名前やニックネームを入れるのも有効な方法です。

ブログが育ってくると、自分自身のブランディングにも役立ちます。

また、雑誌などメディアの取材が入る場合もあります。

 

ブログタイトルで自分の名前を覚えてもらうことで、検索、リピーター獲得

でも有利になります。

 

ブログタイトルに会社名を入れる

この方法も、会社のブランディングや知名度をアップさせるだけでなく、

検索やリピーター獲得に有利です。

 

ブログタイトルに複数のキーワードを入れる

このパターンでは、タイトルに一つだけでなく複数のキーワードを採用します。

例として、「アフィリエイト」だけでなく、「アフィリエイト 稼ぐ 方法」などです。

 

上の例では、単純にアフィリエイトを連想させるだけでなく、

アフィリエイトで稼げるイメージがありますよね?

 

ブログタイトルでセンスをアピールする

このパターンでは個人のセンスや個性をアピールしたい場合に効果的です。

センスのあるブログタイトルは、訪問した読者が覚えやすいだけでなく、

読者にインパクトを与えることもできます。

 

ブログタイトルを限りなく短くする

この方法では、ブログタイトルを短くすることで、訪問者がブログタイトルを

覚えやすいというメリットがあります。

 

しかし、ブログタイトルが短くなると、それだけ使える文字数も少なくなるので、

かなり難しい方法と言えるでしょう。

 

また既にライバルが使用していないかチェックするのも重要です。

 

ブログタイトルをストーリー仕立てにする

この方法は、実践記のブログなどに利用すると効果的です。

 

例としてダイエットブログであれば、

「私がダイエットで10キロ減に成功した道のり」などです。

 

ブログタイトルに全く関係ない語句を使用する

この方法も難易度が高いと言えるでしょう。

何よりゼロからタイトルを考えるセンスが要求されます。

 

ブログタイトルに利用するキーワードのリサーチ方法

引用元:http://digitalmarketingland.com/potential-keyword-research-digital-marketing/

 

ここまでブログタイトルを付ける上で様々な例を紹介してきました。

現実的には完全にオリジナルのブログタイトルを考えるのは難しいと言えます。

 

ここからは具体的にブログタイトルを付けるためのキーワードを

リサーチする方法を紹介します。

 

本や雑誌など紙の媒体をチェックする

ネットの検索だけでなく、本や雑誌などをチェックすることで、

ネットの検索とはまた違ったキーワードが見つかる場合も多いです。

 

気になったキーワードを見つけたら、

候補としてメモ帳などに保存しておきましょう。

 

検索エンジンのサジェストキーワードを利用する

Googleなどの検索エンジンの検索ボックスにキーワードを入力後、最後に

スペースを入力してから検索すると、入力したキーワードと複合で検索されている

キーワードの候補が表示されます。

 

この中から利用できそうなキーワードを選択するのも有効な方法です。

引用元:https://www.google.com/search?

 

人気ブログランキングのブログタイトルを参考にする

ブログランキングで上位表示されているライバルのブログタイトルを参考に、

自分のブログタイトルを決定する方法もあります。

 

主なブログランキングは以下のものがあります。

 

にほんブログ村

人気ブログランキング

FC2ブログランキング

 

ブログタイトルを決定する前にチェックするべき項目は?

引用元:http://icon-park.com/ja/icon/check-icon-red2/

 

ここまで紹介した方法で、ある程度ブログタイトルのアイディアは浮かんだのでは

ないかと思います。

 

最終的にブログタイトルを決定する前に、以下の項目をチェックしておきましょう。

 

・独自ドメインは取得可能か?

・TwitterやFacebookなどのアカウント取得は可能か?

・読み間違えやスペルの間違いはないか?

・使用しているキーワードにライバルが多すぎないか?

・ブログタイトルにきちんと意味は感じられるか?(個性的過ぎないか?)

 

以上の点を十分チェックするようにしましょう。

 

もし可能ならば、家族や親しい友人、第三者に意見を求めてみるのも有効な手段です。

その際には、家族や友人だからと遠慮せず、感じたそのままの印象を

伝えてもらうのが重要だと思います。

 

遠慮して、本当の意見を伝えてもらえなければ意見を求めた意味がありません。

 

意見を求めた複数の相手が、「このブログタイトル良いじゃん!」と

言ってくれるようであれば、結果的にあなたが決定したブログタイトルは

良かったという事になります。

 

まとめ

ここまでブログタイトルを決定する上で様々な方法を紹介してきました。

最終的に、自分が付けたブログタイトルを自分自身が気にいっているか?

その点が一番重要になってくると思います。

 

この記事を参考にして、自分が心から愛せるブログタイトルを

見つけてもらえれば幸いです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください