目次
今やFacebookは友人とのコミュニケーションに欠かせない媒体と言えますが、
設定次第では、あまり知られたくない友人にも自分の行動などが
筒抜けになってしまう可能性があります。
この記事ではFacebookを利用する上で必ずといって良いほど必要になる、
プライバシー設定方法について紹介します。
Facebookのプライバシー設定方法

引用元:https://nomaddesignerstips.com/2018-facebook-new-function/
Facebookのプライバシー設定方法には主に以下の6つのパターンがあります。
・特定の友人に投稿した内容を見せないようにする設定
・第三者から自分が検索できないようにする設定
・位置情報を非公開にする方法
・承認しなければタグ付け出来なくする方法
・全く知らない人から友達リクエストが来るのを防ぐ設定
・自分の友達リストの公開を制限する設定
それぞれの項目について順番に説明していきます。
特定の友人に投稿した内容を見せないようにする設定

引用元:https://www.iconspng.com/image/110941/x-icon
Facebookの基本設定では投稿した内容は全ての人が閲覧可能になっています。
そのため、投稿した内容によっては、仕事関係や友人関係に問題が発生する
可能性があります。
この設定を行うことで、投稿した内容を「見せる人」、「見せない人」に分けて
詳細に指定する事ができます。
設定方法は、Facebook右上にある下向きの三角アイコンをクリックします。

引用元:https://www.facebook.com/settings?tab=privacy&view
ドロップダウンメニューが表示されますので、「設定」をクリックします。

引用元:https://www.facebook.com/settings?tab=privacy&view
左側にあるメニューから「プライバシー」をクリックします。

引用元:https://www.facebook.com/settings
すると次のような設定メニューが表示されますので、「今後の投稿の共有範囲」
の右側にある、「編集する」をクリックします。

引用元:https://www.facebook.com/settings?tab=privacy&view
投稿のプライバシー設定メニューが表示されます。

引用元:https://www.facebook.com/settings?tab=privacy§ion=composer&view
投稿のプライバシー設定では、次の5つの選択肢があります。
・公開
投稿をFacebookを利用している全てのユーザーに公開します。
・友達
投稿をFacebookの友達登録している人にのみ公開します。
・次を除く友達
投稿を指定した以外の友達に公開します。
投稿を見れないようにするには、プライバシー設定メニューから、
「次を除く友達」をクリックします。
友達が一覧表示されますので、投稿を見られたくない友達の右側にある、
「−」をチェックして赤く点灯させ、「変更を保存」をクリックします。

引用元:https://www.facebook.com/settings?tab=privacy§ion=composer&view
・一部の友達
投稿を指定した一部の友達だけに公開します。
プライバシー設定メニューから「一部の友達」をクリックします。
友達一覧が表示されますので、投稿を公開したい友達を選択して、「変更を保存」を
クリックします。
投稿は設定した友達だけに公開されます。

引用元:https://www.facebook.com/settings?tab=privacy§ion=composer&view
・自分のみ
この設定では投稿した内容は自分だけが閲覧可能です。
・カスタム
カスタム設定では、投稿をタグ付けされた友達に表示するか、
投稿をシェアしない友達の設定が可能です。

引用元:https://www.facebook.com/settings?tab=privacy§ion=composer&view
上記の設定方法を参考に、プライバシー設定をすることで、Facebookの投稿を
誰に見せるかを細かく設定することが可能です。
第三者から自分が検索できないようにする設定

引用元:http://the-kingsman-directory.wikia.com/wiki/File:Unknown_149293433.jpg
Facebookでは全く知らない人からの検索を防ぐように設定することが可能です。
通常の検索では、Facebookに登録している名前、メールアドレス、電話番号などで
Facebookのユーザーを検索することが可能になっています。
しかし、中には検索で発見されたくない相手もいると思います。
そういった場合に、Facebookでプライバシー設定をしておくことで、
Facebookや検索エンジンから意図しない検索を防ぐことが可能になります。
設定方法は、先程と同様に上部右側の「設定メニュー」→左側のメニューにある
「プライバシー」をクリックします。
下部にある「検索と連絡に関する設定」メニューから、以下の設定ができます。
・私に友達リクエストを送信できる人
自分に友達リクエストを送信できる人を、「全員」にするか、
「友達の友達」までにするか設定できます。
この設定をしておくことで、全く知らない人からの友達リクエストを
防ぐことができます。
・友達リストのプライバシー設定
Facebookの標準設定では、友達リストに登録しているメンバーは
誰でも友達リストを見ることができます。
設定を変更することで、自分や友達だけにしか
友達リストを見れないようにすることができます。
友達リストのプライバシー設定は以下の条件で設定可能です。
・全員
・友達
・自分のみ
・カスタム
・メールアドレスを使って私を検索できる人
この設定で、 自分のメールアドレスから検索されるのを防ぐことができます。
以下の条件で設定が可能です。
・全員
・友達の友達
・友達
・電話番号を使って私を検索できる人
この設定で、自分の電話番号から検索されるのを防ぐことができます。
こちらも以下の条件から設定可能です。
・全員
・友達の友達
・友達
・Facebook外の検索エンジンによるプロフィールへのリンクを許可しますか?
この設定をすることで、Facebook以外の検索エンジンから自分のプロフィールが
検索されることを防ぐことができます。
※この設定をオンにしても、名前だけは検索エンジンから検索されるのを
防ぐことは出来ないようです。
位置情報を非公開にする方法

引用元:https://tantei1.com/topic/79
Facebookを始めたばかりの人は、何も知らずに投稿して、投稿に自分の位置情報が
表示されてしまったことはありませんか。
どこかのレストランなどで食事をしている場合などはまだ良いでしょうが、
もし自宅から投稿した場合には、勝手に位置情報が公開されてしまうと
とても困りますよね。
スマホでFacebookの位置情報を非公開にする方法
以下の方法で、Facebookで位置情報を公開しないよう設定が可能です。
下の画像はFacebookのスマホでの投稿画面ですが、赤で囲った部分を見ると
位置情報が入力されているのが分かると思います。

位置情報を消したい場合には、下の方にある「チェックイン」をタップします。
「×」をタップしてから、その上にある、「完了」をタップします。

この操作で位置情報が消えたのが分かります。

PCでFacebookの位置情報を非公開にする方法
同様にPCでも位置情報の削除が可能です。
投稿した内容の右上にある「・・・」をクリックします。

引用元:https://www.facebook.com/
ドロップダウンメニューから「投稿を編集」をクリックします。

引用元:https://www.facebook.com/
「チェックイン」をクリックします。

引用元:https://www.facebook.com/
「×」をクリックしてから「保存」をクリックすると位置情報が削除されます。

引用元:https://www.facebook.com/
承認しなければタグ付け出来なくする方法

引用元:https://www.123rf.com/photo_67488922_outline-blank-tag-at-transparent-effect-background.html
Facebookでは投稿にタグ付けをすることができます。
例えば写真などを投稿した場合に、一緒に写っている人をタグ付けすると、
その投稿を見ることが出来る人は、誰でもタグ付けされた人のプロフィールを
閲覧可能になっています。
タグ付けされた投稿は、投稿者本人のタイムラインだけでなく、
タグ付けした相手のタイムラインにも表示されます。
投稿が特定の人にしか見られたくない内容の場合、タグ付けされることで
他の人にも見られてしまう可能性があります。
タグ付け設定をしておくことで、誰かにタグ付けされたとしても、
承認しなければ自分のタイムラインに投稿されないようにできます。
Facebookのタグ付け設定方法
タグ付けの設定方法は、Facebookの上部にある「設定」→左側のメニューから
「タイムラインとタグ付け」をクリックします。
「自分がタグ付けされた投稿をタイムラインに表示する前に確認しますか?」
の部分をオンにします。

引用元:https://www.facebook.com/settings?tab=timeline
この設定をしておくことで、自分が承認しない限り、タグ付けされた投稿が勝手に
自分のタイムラインに表示されることはなくなります。
この設定のついでに、
「他の人があなたの投稿に追加したタグを他の人に表示する前に確認しますか?」
もオンにしておいた方が良いでしょう。
Facebookには自動顔認識機能があり、タグ付けをするよう勧める表示がされる場合が
あります。
この設定をすることで、タグ付けをするように勧める表示がされないようになります。
全く知らない人から友達リクエストが来るのを防ぐ設定

引用元:https://www.shutterstock.com/image-vector/request-grunge-stamp-on-vector-illustration-180477320
Facebookを利用していると、誰でも一度くらいは全然面識のない人からの
友達リクエストが来た経験ありますよね?
知らない人からの友達リクエストは迷惑に感じる人も少なくないと思います。
そのような場合には友達リクエスト送信の制限を設定しておきましょう。
Facebookの友達リクエスト送信制限設定方法
友達リクエスト送信の設定方法は、Facebookの上部にある「設定」→
左側のメニューから「プライバシー」をクリックします。
「私に友達リクエストを送信できる人」を編集します。
デフォルトでは「全員」になっていますが、「友達の友達」に変更することで
全く知らない人からの友達リクエストは送信されてこなくなります。

引用元:https://www.facebook.com/settings?tab=privacy&view
Facebookの友達リストのプライバシー設定を友達の友達に変更
ここでもついでに「友達リストのプライバシー設定」もしておきましょう。
デフォルトの設定では、Facebookの自分の友達リストは誰でも見ることが
できるようになっています。
友達リストのプライバシー設定には2つのアクセス方法があります。
Facebook設定メニュー→プライバシーから設定する方法
Facebookの上部にある「設定」→左側のメニューから「プライバシー」を
クリックします。
「友達リストのプライバシー設定」をクリックします。

引用元:https://www.facebook.com/settings?tab=privacy&view
友達リストのプライバシー設定を「友達」から「自分のみ」に変更すると、
友達リストを見た人と自分の共通の友達だけが表示されます。
Facebookの友達リストからプライバシー設定する方法
Facebookの友達リストのプライバシー設定は友達リストからも設定可能です。
Facebookのトップページから、「友達」をクリックします。

引用元:https://www.facebook.com/
表示されるメニューから、鉛筆マークをクリックします。

引用元:https://www.facebook.com/
「プライバシー設定を編集」メニューが表示されますのでクリックします。

引用元:https://www.facebook.com/
ここで友達リストのプライバシー設定ができます。
友達リストのプライバシー設定を「友達」から「自分のみ」に変更すると、
友達リストを見た人と自分の共通の友達だけが表示されます。

引用元:https://www.facebook.com/
まとめ
Facebookを始めてすぐの場合には、重要なプライバシー設定が良く分からないまま、
知らないうちに位置情報を公開してしまっているなどの失敗をしている場合も
あると思います。
後々イヤな思いをしないためにも、友達リストの閲覧など、プライバシー設定は
友達だけに公開することをオススメします。
この記事が皆さんのFacebookのプライバシー設定をする上で役に立てば幸いです。
コメントを残す