目次
昨年はYoutubeに動画をアップして稼ぐ、「Youtuber」が随分話題になりました。
ヒカキンを初め、年間1億円以上〜数百万円稼いでいるYoutuberが
多数存在するのも事実です。
しかしその一方で、Youtube収益化の審査基準が変更されたことで、
新しくYoutubeアフィリエイトを始めたいと考える人には、Youtube収益化の
ハードルが高くなりました。
この記事では新しく変更されたYoutubeアフィリエイト収益化の条件について
詳しく紹介します。
Youtubeアフィリエイト・収益化の条件とは?

引用元:https://www.zakkiblog.net/entry/blog.syuueki
これまでYoutube収益化の条件としては、チャンネルを開設してからの
動画再生回数が1万回以上とされていました。
しかし2018年2月20日から、Youtubeパートナープログラムの参加基準が
変更になり、Youtubeアフィリエイト収益化の条件が厳しくなりました。
新しいYoutubeアフィリエイトの条件とは?
変更後のYoutubeアフィリエイトの条件は以下のようになっています。
・12ヶ月間の動画再生時間が4,000時間以上+チャンネル登録者1,000人以上
改正前のYoutubeアフィリエイト収益化の条件、総視聴回数1万回以上と比較して
みると、かなり厳しい条件となったことが分かります。
もはやYoutube収益化はできない?
単純に改正前と改正後のYoutube収益化の条件だけを比較してみると、確かに
Youtubeアフィリエイトを始める条件は厳しくなったと言えるでしょう。
しかし、長期的な視点で見ると、以前からYoutubeアフィリエイトをしていた
人にとっては歓迎される点もあると考えられます。
Youtubeアフィリエイト条件変更の理由とは?
今回のYoutube収益化の条件変更の理由には、Youtube側の「クリエイター保護」に
あると言われています。
Youtubeにはコピー動画や暴力動画、違法動画等が多数アップされています。
そのため、Youtubeはそのような質の低い動画を削除しています。
しかし、いくら違法動画を削除しても、常に新しい動画がアップされてくるため、
違法チャンネルは一向に減りません。
その理由は、そのような違法動画は視聴回数を稼げるからです。
つまり質の悪い動画が理由で、良質な動画をアップしているユーザーのアクセスが
減少しているとも考えられます。
今回のYoutubeアフィリエイト条件変更には、こういった違法チャンネルの排除と
良質な動画をアップしているユーザーの保護という目的があるようです。
Youtube側は、Youtube収益化の条件を厳しくすることで、
より一層良質なクリエイターが集まる事を期待しています。
まとめ
Youtube収益化の条件は、「12ヶ月間の動画再生時間が4,000時間以上
+チャンネル登録者1,000人以上」と変更前と比較して厳しい内容に変更されました。
これにより新しくYoutubeを始めようとする人のハードルはとても高くなりました。
しかし、通常のアフィリエイトと同様、中長期的な視点で考えると、厳しくなった
Youtube収益化の条件は決してクリア不可能ではないと思います。
Youtube収益化には時間が必要であることを認識しつつ、視聴者の役に立つ、
面白いと思える動画をコツコツとアップしていれば、必ずYoutube収益化は
実現するはずです。
一旦Youtube収益化の審査に合格すれば、アップした動画は
長期間に渡り、継続して収益を発生し続けてくれます。
このブログの読者の皆さんも、長期的な視点で考えて、Youtubeアフィリエイト
に挑戦してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す